スーパープレミアム認証事業所

ホーム

スーパープレミアム認証事業所

愛媛県国民健康保険団体連合会

業種/サービス業(他に分類されないもの) 従業員数/109人 女性比率/47%

スーパープレミアム認証達成項目

Project 1

出産した女性労働者の就業継続率80%以上

Project 2

男性労働者の育休取得率100%

Project 3

正社員に占める女性労働者の割合が国の定める平均値以上

Project 4

正社員の女性労働者の平均継続勤続年数が国の定める平均値以上

Project 5

女性の非正規から正規への転換実績

ルールを変えるきちんと使える土俵をつくる

保険者である県・市町・国保組合を会員とする連合会は適正な診療報酬の請求が行われているか、公平で中立的な立場での審査や医療保険制度が安定的、効率的に運営されるよう支援に努めています。業務の手順見直しや効率化に努めるとともに風通しの良い職場である「働きやすい職場」を目指して取り組んでいます。

Project 1

出産した女性労働者の就業継続率80%以上

女性にとって大きな変化点もストレスなく乗り越えられる

公の法人であるということで、かねてより国の法改正や県の方針が打ち出されると同時に規則や制度を改定し、職場全体に周知することを徹底。さらに制度を活用してもらえるよう働きかけをしています。女性が長く働き続けるには出産、子育てを経ても復帰できる環境があることも大事なため、産休・育休の取得率アップに取り組んできました。
産休・育休取得者の数は次第に向上し、「子どもができれば産休・育休を取得して復帰する」というごく自然な流れが職場に浸透、さらに取得者が増えるという良いスパイラルが生まれています。取得経験者に助言をもらえる、部署が違う先輩にも育児などの相談が気軽にできる、女性がストレスなく人生設計ができるということが、長く勤務できる環境づくりに繋がっていると思います。

Project 2

男性労働者の育休取得率100%

産後女性と育児を支えることによる波及効果

職員が「働きやすい環境」には、男性も家事と育児に積極的に関わることも含まれます。本会では男性の育休取得に関してもいち早く制度化し、取り組みを始めました。まずは男性育休取得対象者に積極的に働きかけ、実績を増やすことで周囲が抵抗なく育休を取得できるように制度の活用を促していきました。パパ育休は始まって間もない制度ですが、すでに若手男性職員がこの流れに続く動きがあります。
また男性の育休取得によって女性を支えることで家庭が安定し、男女ともに職場復帰時には集中力や積極性が向上するなどの好循環が期待できます。産後家庭の家事・育児の状況を男性がよく知ることで、いずれ管理的な立場になった際に部下への理解がしやすくなるなどの効果も期待できると考えています。

Project 3

正社員に占める女性労働者の割合が
国の定める平均値以上

女性の働きやすさを意識した上の男女平等なキャリア形成が可能な環境

男女問わずパソコンを使って作業する事務職のため細やかな気質など女性の特性を生かせる職場ということもあり、40歳以下の女性が多く、女性の働きやすさは常に意識しています。人間関係も良好で、やさしい雰囲気の職場です。異動も部署が変わる程度なので、生活や職場環境が大きく変わるストレスもなく安心して働けます。
数年前までは残業もありましたが、職場全体で工夫して残業を減らす方向に努力し、今は状況も改善されました。産休・育休に対する理解も職員内に浸透させ、仕事と家庭の両立を実現できる職場にしてきました。さらに男女平等に昇進・昇給していることなどが、正社員における女性の割合が増えている理由になっていると考えます。

Project 4

正社員の女性労働者の平均継続勤続年数が
国の定める平均値以上

働きやすくて、働きたくなる理想的な職場環境を追求

長年継続して働いていただくためには、出産した女性職員の就業継続率を上げられる取り組みを含め、働きやすい環境を整えることや職員のモチベーションを上げるための取り組みが重要だと考えています。
本会にはそれらに関する制度を早くから整え、実際に利用した職員がたくさんいます。そうした人から、リアルな声が聞けたり生活全般の相談者としてアドバイスをしてもらえることも、後続する人の増加に繋がっていると思います。

Project 5

女性の非正規から正規への転換実績

モチベーションの向上と人間的成長にも繋がる

新規で採用した職員には改めて研修を受けてもらい、正規職員としての立場や業務について理解を深めてもらいました。これまでの補助的業務から責任のある職務に就くことで、本人が主体性を持って積極的に知識習得や業務に取り組んでもらえることを期待しています。同時に正規職員として待遇面がより充実・向上することから、将来的に安心してこの職場で働き続けてもらえることになればと思っています。また正規職員となることで上司と直に接したり、外部と関わる交流の場が増えたりするため、組織の中で活躍の場を広げ、本人の成長に繋がることも期待しています。

目標達成のプロセス

1

国による法改正があれば組織内の規則を改正もしくは新設

2

所属長から職員に制度を周知、制度の活用促進に働きかける

3

各部署で業務内容を改善し効率化した結果、産休・育休取得者を無理なくカバーできるようになった

4

認証制度等へ積極的に挑戦し、制度内のどの辺りに位置付いているのか確認。結果をフィードバックしてブラッシュアップを図るプロセスを繰り返す

診療報酬審査センター

土岐川 祐衣

2015年採用

2023年4月に育休から復帰し、2歳の子どもを育てながら正規職員としてフルタイム勤務。国民健康保険や後期高齢者医療保険のレセプト審査をしたり、医療機関からの問い合わせに対応したりしています。

社員インタビュー画像
Question 1

産休・育休取得のきっかけや経緯を教えてください

妊娠がわかり、その時点ですぐに上司に報告しました。先輩たちもみんな産休・育休を取っていたので、迷うことなく取得できました。出産2ヶ月前に産休を取得し、産後そのまま育休に入りましたが、上司や先輩、同僚たちも休みに入りやすいようにいろいろ配慮してくれました。引き継ぎも半年以上かけてゆっくりできたので、後のことを心配することなく産休に入れました。

Question 2

産休・育休中から復帰に至るまでのサポートは?

産休・育休の取得に関する事務的手続きについても、わからないことには総務の方が丁寧に教えてくれました。長期の休みで取り残された感や不安も少しはありましたが、こちらから問い合わせる以外にも職場から連絡してくれたり、上司や先輩、同僚からもたくさんの励ましをいただきました。子どもが保育園に入れるようになると仕事に復帰。育休明け直後は時短勤務の制度を利用しており、子どもの発熱などで急に休むことになった時も、みんなが快くサポートしてくれました。

社員インタビュー画像
Question 3

働き方や環境、気持ちの変化はありましたか?

産休に入る前は介護保険を担当していましたが、復帰後は医療保険の部署に配属となりました。医療保険の部署は人数が多いので子育て中の私をフォローしやすい部署へ、という配慮だったと思います。以前の部署とは部屋も違うので同僚たちとも「はじめまして」な感じ(笑)。逆にそれがスムーズな復帰に繋がったのかなとも思います。女性が多い部署で子育てに理解があるし、復帰に関しての不安はほとんどなかったです。子育てと仕事の両立には少し不安がありましたが、会社や家族のサポートのおかげでしっかり両立できています。

社員インタビュー画像
社員インタビュー画像

常務理事

高橋 敏彦

2022年就任

女性職員が多い職場だからこそ、女性が働きやすい職場を実現しないといけないという使命感を持ち、意識改革や風土の醸成に取り組んでいます。

社長インタビュー画像
Question 1

プレミアム認証取得に向けてどの取り組みましたか?

私たちは公の法人であることから、国や県が方針を示せば率先して実践し、後に続く民間の指針となるべき役割を担っていると考えています。「女性の活躍できる社会」をという方針が打ち出された直後から取り組みを始めました。認証制度ができれば挑戦し、自分たちが取り組んできた内容が制度内でどの位置にあるのか確認してきました。プレミアム認証への挑戦もその一環であり、自分たちの現状を知り、今後に役立てるためのものと捉えています。

Question 2

この取り組みによる一番大きな成果はなんでしたか?

女性が職場で活躍できるためには、家庭と仕事を両立できる環境が求められます。さらに組織の運営を考えると、人員を増やさずにそれを実現させることが必要です。我々は10年くらいかけてこれらの課題に取り組んできました。その結果、業務手順の改善による効率化や生産性の向上で、産休・育休取得者が出ても部署内でサポートできる体制を整えることができました。ここまでには多くの努力と時間が必要でしたが、その成果として職員が働きやすい環境を実現できたと思っています。

社長インタビュー画像
Question 3

上位認証となった企業としての今後の夢や目標は?

プレミアム認証において管理職における女性の割合という項目が未達となっています。実力のある女性はいても希望者がいないという現状を考えると、管理職を目指す女性が増える環境を作り、さらに周囲も女性管理職を受け入れられるような意識改革が急務です。女性が活躍できる職場、女性が働きやすい職場の実現は大きな目標ではありますが、「全職員の働きやすさを追求=結果として女性が活躍できる」とも捉えており、女性男性にこだわらず、引き続き働きやすい職場の実現に向けて取り組むつもりです。

社長インタビュー画像

企業情報

社名

愛媛県国民健康保険団体連合会

住所

〒791-8550 愛媛県松山市高岡町101番地1

業種

サービス業(他に分類されないもの)

従業員

109人