お知らせ詳細
2025.03.19
お知らせ
【開催レポート】2/26(水)「令和6年度 ひめボス宣言事業所アワード」
令和5年度にスタートした「ひめボス宣言事業所認証制度」の認証事業所数は、昨年度末時点の214社から700社以上(2025年3月現在)に拡大。女性活躍推進や仕事と家庭の両立支援に取り組む事業所が増えています。
令和6年度の事業の締めくくりとして、2025年2月26日(水)に開催した「ひめボス宣言事業所アワード」では、101名もの皆様にご来場いただきました。
【式次第】
1)開会
2)ひめボススーパープレミアム認証事業所 表彰式
3)基調講演(講師:宮原淳二氏/株式会社東レ経営研究所DE&I共創部長)
4)閉会
5)事業所交流
開会の挨拶で中村時広愛媛県知事は、「ひめボス宣言事業所が増え、魅力的な地域になっていければ、若者世代から選ばれる一つの大きな力になるのではないか」と述べ、地域経済の活性化と持続可能な社会の実現に向けて、企業と行政が一体となって取り組む必要性を訴えました。
表彰式では、令和6年度にスーパープレミアム認証を取得された企業のうち7社に対して、中村知事から表彰状とトロフィーが送られました。
前列左から順に
● 株式会社アイクコーポレーション(松山市) 取締役 藤岡 卓 様
● 株式会社伊予銀行(松山市) 常務取締役 佐賀山 隆 様
● 株式会社フジコソ(東温市) 代表取締役社長 藤社 司 様
● 株式会社伊予鉄髙島屋(松山市) 代表取締役社長 林 巧 様
● 株式会社愛媛銀行(松山市) 常務取締役 矢野 紀行 様
後列左
● 医療法人平成山内病院(今治市) 事務長 河上 清二 様
後列右
● ベルグアース株式会社(宇和島市) 代表取締役 山口 一彦 様
続く基調講演では、株式会社東レ経営研究所DE&I共創部長 宮原 淳二さんにご登壇いただき、「多様性を活かすこれからの職場とは」というテーマで、少子高齢化が進み企業を取り巻く環境が大きく変化する中、多様な価値観を持つ人々が集まる組織は、どのように未来を創出していくのかについて、具体的な事例を交えてお話いただきました。基調講演に対する会場アンケートでは、「大変満足」、「満足」という回答が95.7%にのぼり、「自身や社内で参考になる要素が非常にたくさんあった。」「女性がより活躍、社員がより働きやすくなるヒントがあり、よかった。」といった声が聞かれました。
閉会後も、会場は参加者の皆さまの交流でにぎわい、講演の内容や意見交換を通じて、それぞれの課題や展望を共有し、新たな繋がりを築いている様子でした。
【アンケート結果】
Q. イベント全体のご感想をお聞かせください。
「大変満足」「満足」=97.3%
Q.次回このようなイベントがあれば参加しますか?
「参加したい」=98.6%
【参加者の声】
● 他の会社や事業部の方の取り組みが大きなヒントになった。
● 自社に持ち帰り職場改善に活かしたい。
● 意識を促進するきっかけになった。
● 県の人口減少対策によい結果が得られるのではないか。
● 表彰や講演など、多くのことを吸収させていただいた。
令和7年度も愛媛県は、すべての人がいきいきと活躍できる職場づくりを目指す事業所の成長を、全力でサポートしてまいります。このポータルサイトでも、皆様の活動に役立つ情報を、随時発信していきます。引き続き魅力的な企業・地域を目指して、共に歩んでいきましょう。
お知らせ一覧へ戻る