基本認証事業所

ホーム

基本認証事業所

三浦工業株式会社

『働きやすい職場環境の整備』

女性活躍に関する取組

活躍志向の人財発掘とキャリアアップ支援を強化

女性従業員のキャリア形成において、活躍志向の人財発掘とキャリアアップ支援の強化を継続しています。女性管理職候補者を対象にした研修の開催や外部研修の受講奨励、他社交流会等による意識改革の取り組み等により、役職者登用の拡大と育成の強化を進めています。近年では、女性活躍の場を広げるため、社内公募制度を拡充し、フィールドエンジニア(FE)のジェンダーフリーをめざす取り組みをスタートしました。

仕事と家庭の両立支援に関する取組

両立支援制度の拡充

出産や育児・介護支援など、従業員が個々のライフステージに応じて働き方を選択できるよう各種制度を整備しており、近年では、男性の育児休業取得率が増加傾向にあます。より良い働き方をめざし、「スーパーフレックスタイム制」や「ノー残業デー」導入のほか、通信教育、資格制度などの環境も整えています。今後もさらなる環境整備を進めていきます。

人材育成に関する取組

従業員の多様性を尊重し働きがいのある、働きやすい職場づくり

「我々はわが社を最も働きがいのある、最も働きやすい職場にしよう」をモットーに、当社従業員の人格・個性を尊重し、当社の強みである技術・生産力・営業・販売力・メンテナンス力の総合力や、専門性を発揮出来る人財の育成と活用を推進しています。その拠点となる研修所「三浦リラトレセンター」では、社員一人ひとりが自分の価値を高め成長することを目的とした研修を体系的に実施しております。

T.Rさん

松山本社勤務 技術職
T.Rさん

ここが良かった社員の声

第2子出産時に育児休業を2.5ヶ月取得しました

産後、妻ひとりで新生児と長女(3歳)の育児は難しいため、妻をサポートするために会社の制度を利用して2.5ヶ月の育休を取得しました。これまでは妻中心で子育てをしていましたが、育休中は長女の幼稚園への送迎をしたり、食事の準備など普段はあまりしない事をしたりしました。 子育ての大変さを経験したことで、育休終了後の生活もできるだけ子育ての時間を確保し、妻をフォローするようにしています。

米田 剛

代表取締役 社長執行役員 CEO兼CTO
米田 剛

ここが良かったトップの声

女性活躍の場を広げる取り組みをスタート

2007年「女性活躍推進課」(現ダイバーシティ推進課)を設立し、女性をはじめ多様な人財の活躍推進に取り組んできました。
女性の職域拡大として営業職やフィールドエンジニアへの職種転換や登用、加えて国籍、性別に関わらず多様な人財の積極的な採用やキャリア形成支援の研修等様々な取り組みを進めています。

事業所情報

社名

三浦工業株式会社

住所

799-2696 愛媛県松山市堀江町7番地

業種

製造業

従業員

3289人

認証事業所一覧へ戻る